TOPへ

歯周病治療

痛みの少ない歯周病治療

歯垢・歯石を削らず吹き飛ばす「エアフロー」

当院では、EMS(エアフロープロフィラキシスマスター)機器を使用して、効果的かつ快適な歯周病菌の除去を行っています。EMSはスイスで開発された先進的な技術で、特殊なパウダーを歯に吹き付けることにより、歯周病菌の巣であるバイオフィルムを効果的に除去します。従来の歯周病治療では、歯にこびりついたバイオフィルムを削り取る方法が一般的でしたが、この方法は、痛みや刺激を感じやすいというデメリットがありました。しかし、EMSを使用したクリーニングは、歯の表面にパウダーを吹き付けるだけで済むため、歯の組織を傷つけることなく、痛みもほとんど感じることがありません。当院は、患者様の快適さと治療効果を最優先に考え、EMS機器を導入しました。この新しい技術により、痛みや不快感を軽減しながら、確実に歯周病菌を除去することが可能となりました。歯周病治療において、より快適で効果的なケアをお求めの方は、ぜひ当院でのEMSクリーニングをお試しください。

歯周病にならないためには予防が重要

歯周病を防ぐためには予防が最も重要です。その基本となるのがプラークコントロールです。歯や歯と歯ぐきの境目に付着する歯垢(プラーク)を確実に取り除くことが、健康な口腔環境を維持するためには欠かせません。毎日時間をかけて歯磨きを行っていても、日常のブラッシングだけでは完全に歯垢を取り除くことは非常に難しいです。そのため、セルフケアに加えて、歯科医師や歯科衛生士による専門的なケアが必要となります。当院では、皆様の歯周病予防をサポートするために、専門スタッフによるPMTC(プロフェッショナルメカニカルティースクリーニング)や歯磨き指導を提供しています。PMTCでは、歯科衛生士が専門的な機器を使って歯垢を徹底的に除去し、患者様の口腔内を清潔に保ちます。また、歯磨き指導では、正しいブラッシング方法や歯間清掃の方法を丁寧に指導し、日々のセルフケアの質を向上させるお手伝いをいたします。

当院の基本歯周病治療

1.歯磨き指導

現状のブラッシングでどこが磨けていないのかを確認し、理解することが重要です。患者様一人一人の磨き残しの傾向を把握した上で、歯科衛生士が正しいブラッシング方法をお伝えします。これにより、日常のセルフケアの質を向上させ、歯周病予防の基礎を築きます。

2.スケーリング(歯石除去)

歯石は、歯面に付着したプラークが唾液中のリンやカルシウムと混じって石灰化したものです。歯石自体は病原性を持ちませんが、その表面はでこぼこしており、歯垢が付きやすくなります。スケーリングでは、超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して、この歯石を取り除きます。

3.フラップオペレーション

歯槽骨の破壊が進行し、歯周ポケットが深くなっている場合、通常の方法では歯垢や歯石を完全に除去することが難しくなります。このような場合には、フラップオペレーションを行います。歯肉を一度、開いて歯根を露出させ、直接歯垢や歯石を取り除きます。

4.メインテナンス・定期検診

治療が終わった後も、良い状態を維持するためのメインテナンスが必要です。定期的に歯科医師のチェックと歯科衛生士による専門的なクリーニングを行うことで、再発を防ぎます。3か月に1回の定期的なチェックが推奨されます。特に進行した歯周病の治療終了後は、1~3ヶ月ごとにメインテナンスを受け、安定した歯茎の状態を維持することが大切です。

ひどい歯茎の腫れ・出血している方へ

エムドゲイン

歯周病は、単に歯肉に影響を及ぼすだけでなく、中程度から重症になると歯を支える顎の骨まで溶かしてしまいます。従来、進行した歯周病に対しては「フラップ手術」が行われ、感染した部分を取り除く方法が主流でした。しかし、この手術では骨を回復させることができず、歯根が露出したままとなり、知覚過敏や審美的な問題が生じることがありました。エムドゲインは、骨の回復を促す薬剤を塗布し、歯肉だけでなく骨の再生も促す再生医療です。この治療により、骨が再生すると歯茎も自然に盛り上がり、見た目の改善も期待できます。

リグロス

リグロス歯周組織再生療法も、エムドゲイン療法と同様に骨の再生を促す薬剤を使用する治療法です。リグロスの特徴は、使用される成長因子の種類にあります。エムドゲインが豚の歯胚から抽出されたエナメル基質タンパク質を用いるのに対し、リグロスはbFGF(ヒトの成長因子)を使用します。2016年から保険適応となったため、保険診療の範囲内で利用できる点も魅力です。リグロスはエムドゲインと同様に、高い治療成績を誇り、多くの患者様にとって有効な選択肢となっています。 

歯周病の進行段階と治療方法

ステージ0:健康な状態

健康な歯肉は、薄いピンク色をしており、引き締まって弾力があります。歯と歯の間には隙間がなく、プラークや歯石がほとんど付着していません。歯磨きの際に歯ぐきから出血する心配もありません。

ステージ1:歯肉炎

歯肉炎になると、歯ぐきが炎症を起こして部分的に腫れます。この段階で速やかに治療を受け、歯に付着した歯垢や歯石を除去し、正しいブラッシングを心がけることで、炎症は改善します。放置すると歯周病が進行し、歯ぐきからの出血や歯周ポケットの深まりといった症状が現れます。

ステージ2:軽度歯周炎

この段階では、歯を支える歯槽骨が歯周病菌により少しずつ溶け始めます。歯周ポケットが深くなり、炎症も進行しています。歯ブラシの刺激で歯ぐきから出血しやすくなります。歯周ポケットが深まると、ブラッシングでは歯垢が完全に取り除けなくなり、さらに歯石が形成されやすくなります。

ステージ3:中等度歯周炎

歯槽骨の損失が進行し、歯ぐきが痩せて歯が長く見えるようになります。深い歯周ポケットには、血液を含む茶色い歯石(歯肉縁下歯石)が付着することがあります。歯ぐきが知覚過敏を起こし、痛みやしみるといった症状が顕著になります。

ステージ4:重度歯周炎

歯の表面や根元にまで歯石が付着し、口腔内は非常に不衛生な状態です。歯根に膿が溜まり、歯ぐきから漏れ出すことがあり、口臭も強くなります。歯槽骨の大部分が失われているため、歯を支えることができず、最終的には歯が抜け落ちてしまう可能性があります。

歯周病の再発を防ぐために定期検診がおすすめ

歯周病はお口の中の健康だけでなく、全身の健康にも大きな影響を与えることが知られています。歯周病菌は糖尿病や他の病気のリスクを高める可能性があり、近年その関連性が広く認識されるようになりました。当院では、患者様に歯周病の重要性を理解していただくため、歯科衛生士との会話を通じて、歯周病が全身の健康に及ぼすリスクについても詳しくお話ししています。これにより、患者様が自身の健康に対する意識を高め、適切なケアを行うきっかけとなることを目指しています。

予防歯科